「第67回日本医学放射線学会総会」「第64回日本放射線技術学会総会学術大会」「第95回日本医学物理学会学術大会」「2008国際医用画像総合展」「CyberRad®2008」が“よりよい放射線医療を求めて”をメインテーマに“ナノからテラまでの戦略”をサブテーマに掲げパシフィコ横浜で4月4日(金)から6日(日)まで、桜満開・好天にも恵まれ盛会に開催されました。
合同開会式は、会議センター・メインホールにおいて「横浜市消防音楽隊」のクラシカルな演奏で始まり、松井修会長・真田茂大会長・村山秀雄大会長の挨拶の後、中田宏横浜市長の歓迎の辞(代読)を戴きました。
会期中、合同特別講演2題・合同シンポジウム5題・特別講演5題・招待講演4題・シンポジウム7題そして教育講演33題を数え“よりよい放射線医療を求めて”講演及び討論が活発に行われました。
CyPos®(電子ポスター)も定着を物語り1,700題余の登録が記録されております。
今年の画像総合展の入場者は、ほぼ昨年同様(21,455名)でしたが、学会参加登録者は、9,970名となり10,000名超も目前になってきております。
日医放 | 日放技学 | 物理学会 | 機器展示 (実入場者数) |
|
---|---|---|---|---|
事前登録者数 | 1,226 | 1,526 | 165 | 0 |
4月3日(木) 前日登録 |
57 | 28 | 6 | 0 |
4月4日(金) | 1,438 | 1,290 | 135 | 6,895 |
4月5日(土) | 1,117 | 568 | 84 | 5,219 |
4月6日(日) | 313 | 48 | 4 | 1,642 |
学生 | 329 | 580 | 100 | 0 |
合計 | 4,480名 | 4,040名 | 494名 | 21,455名 |
非会員 | 956 | |||
前年度 | 4,242名 | 4,081名 | 427名 | 22,148名 |
前々年度 | 3,986名 | 3,755名 | 348名 | 20,576名 |
機器・関連商品 | 132社 |
---|---|
薬品 | 7社 |
その他(学会) | 1社 |
日医放 (全演題CyPos®) |
日放技学 | 物理学会 | CyberRad® (全演題CyPos®) |
|
---|---|---|---|---|
演題数 | 口演 434 |
口演 379 |
口演 128 |
一般演題 11 |
CyPos® 327(海外23) |
CyPos® 348 |
CyPos® 10 |
||
教育展示 71 |
||||
合計 | 832 | 727 | 138 | 11 |
(※写真をクリックすると大きな写真がご覧いただけます。)
桜満開のもと「JRC2008」パシフィコ横浜で開催 | |
![]() |
![]() |
合同開会式 松井会長挨拶 |
真田大会長挨拶 |
![]() |
![]() |
村山大会長挨拶 | ITEM2008 会場内覧 |
![]() |
![]() |
自動参加登録機導入 2年目でスムーズに |
CTコロノグラフィー トレーニングコース ハンズオン形式で実施 |
![]() |
![]() |
溢れてしまう各セミナー会場 | プラズマ画面を有効活用 |
![]() |
![]() |
会員懇親会 海外からの賓客も沢山お見えで ご機嫌の遠藤啓吾JRC代表理事 |
満席のCyPos®閲覧会場 |
![]() |
![]() |
満員の人気電気カート | 託児ルーム、昨年より倍のご利用 |
![]() |
![]() |
メインホールで開催された表彰式の後、山田章吾JRS次期会長の挨拶と小水満JSRT次期大会長、斎藤秀敏JSMP次期大会長の紹介の後、『JRC2008』は盛会裏に終了。
![]() |